生活発表会感染予防について
明日はいよいよ発表会です。皆で感染予防をしながら楽しく開催しましょう!
下記の感染対策をとって開催いたします。お子様、ご家族など、発熱したり体調不良が出た場合には、まずは幼稚園(携帯転送中/または090-1666-8131)にご連絡くださいますよう、ご協力をお願いいたします。
【感染対策 基本事項】
*入場者全員マスク着用(2歳以下は保護者の判断)でお願いします。
*事前の検温、体調チェックを必ず行って下さい。
*入場口にサーモカメラを設け、体温チェックを行います。消毒液は数か所に配置しています。
*会話は小声で、できるだけ控えましょう。
*座席や手すりなどをふける、除菌シート等をご持参ください。ゴミはお持ち帰りください。(入口の消毒液や除菌シートは園でも用意します。)
*場内では飲食はできません。
*各場面で密をさけ、ソーシャルディスタンスを保ちましょう。
*トイレでは便器のふたを閉めてから流しましょう
*速やかに入場着席し、閉会後は速やかに帰宅して下さい。
*各ご家庭につきご入場は「3名まで」です。一席ずつ空けてお座りください。
【注意!一番密になるところ サーモカメラ配置】
9:10 第1部園児集合(ほし・ゆき・ひよこ)
11:10 第2部園児集合(つき・はな・ことり)
入場時、入口が密になります。ここをスムーズに進めるよう以下のご協力・ご準備をお願いします。会話は控えましょう。
(1)入場口が込み合いますので、ホール入口に入る前にコートを脱ぎ、服装チェックを行って、サーモカメラ前を通りましょう。
【服装チェック】
・制服上下(ブレザー名札つける) 男の子はズボンつりを忘れずに。
・白長袖ブラウス・リボン
・白ハイソックス・白上履き・マスク着用・水筒
(2)受付で検温・体調を口頭で必ず報告。
(3)子どもを引き渡した後、ホワイエ、階段に分散して整列して頂きます。この時点で入場整理券をお手元に準備して下さい。早い番号の方は集合時間に遅れないようにお願いいたします。
(4)整列時も会話を控えましょう。
(5)終了後は入れ替えとなります。受付で担任に「入場者確認書」をお手渡しください。
(6)解散後は速やかにご帰宅ください。また入場口、ホワイエ等での写真撮影はご遠慮ください。
※発表会の様子はビデオに収録し、動画限定配信をする予定です。